投稿

2013の投稿を表示しています

『パシフィック・リム』鑑賞後の感想。怪獣映画ではなく、ロボットVS怪獣映画です。

怪獣VSロボットの映画 『パシフィック・リム』 を鑑賞しましたので、その感想でも。ストーリーはこんな感じ↓↓ 2013年、突然未知の巨大生命体が太平洋の深海から現われる。それは世界各国の都市を次々と破壊して回り、瞬く間に人類は破滅寸前へと追い込まれてしまう。人類は一致団結して科学や軍事のテクノロジーを結集し、生命体に対抗可能な人型巨大兵器イェーガーの開発に成功する。パイロットとして選ばれた精鋭たちはイェーガーに乗り込んで生命体に立ち向かっていくが、その底知れぬパワーに苦戦を強いられていく。                                  引用元:シネマトゥデイ   わたしは、ほぼ予備知識なしでこの映画を観ました。で、内容を全然知らず、勝手に、わたしが思っていた内容は、 「1頭の巨大な怪獣に、様々な国が作った巨大なロボットたちで対抗する」でしたが、実際は「複数の巨大な怪獣に、一致団結した人類達が巨大なロボットを作り対抗する」 でした。この複数という事を知らなかったので、次々怪獣が出てくるところはテンションが上がりました。 怪獣好きー! な人には堪らない映画 です。 でも、この映画は「GOOD!」な点と「BAD…」な点が両極端に表れた映画だなーと個人的には思いましたので、今回はその2つの軸で書いてみようと思います。 「GOOD!」な点 ①怪獣とロボットが戦うシーンが迫力満点! そのまんまの意味です。 プロレスチックな闘い が繰り広げられます。日本の怪獣映画でよく見る 熱線とか光線はほぼありませんが…。 ②サブキャラクターが魅力的 生物学者のニュートンと数理学者ハーマンのコンビがキャラ起ちまくってます。 主役より起ってます。この二人のスピンオフ作品が見てみたいです。 怪獣の臓器を売りさばく闇商人ハンニバル・ チャウも笑わせてくれます。 個人的には、ロシア代表のパイロットであるカイダノフスキー夫妻の活躍をもっと見たかったのですが…。 ③怪獣映画や日本のアニメのオマージュが散りばめられている 冒頭の怪獣が海中から現れた瞬間、船員が「怪獣だ…」と言うシーンは日本の怪獣映画のオマージュでしょう。そして、ロボットを操縦するのにシンクロ率というのが高くないといけないんですが、これは『エヴァンゲリオン』のオマージュで、怪獣の真意を見

『マン・オブ・スティール』が面白すぎた。駄文で長文。

久しぶりのブログ更新。 やっぱり、今回も映画の話。ただし、ネタバレが多々アリ。 普段は、「です」「ます」口調でブログを書く私ですが、今回ばかりは、そんな丁寧に書いてられません。なぜなら、『マン・オブ・スティール』を観て、未だ興奮が覚めやらぬからだ。2時間30分という上映時間を感じさせないほど面白かった。 巷で話題の『マン・オブ・スティール』であるが、個人的には、ヒーローモノの中ではかなり面白い方であると思う。下手したら、1番か2番を争う出来だ(1位は、やはり『ダークナイト』になるだろうか)。 少し前に、レンタルで『アイアンマン3』を観た。それと比べると雲泥の差。かの名作『アベンジャーズ』と比べても、こちらの方が面白いと断言できる。その理由は、ドラマシーンにあると思うが、それについては、後で書こう。 ちなみに、この感想はかなり偏ったものになっている可能性もあるけど、それは致し方ない。だって、超絶面白かったんだもん。 まず、この『マン・オブ・スティール』の面白い点は、2つあるように思われる。 「圧倒的なビジュアル」と「濃いドラマ性」の2つ だ。 見た目でも分かる「圧倒的なビジュアル」。これは全編を通して観られることで、説明するまでもない。ただ、ゾッド将軍率いるクリプトン星人とのバトルは必見。 『ドラゴンボール』の戦闘が好きな人には堪らない作りになっている。 瞬間移動しまくり、ビル壊しまくり、殴りまくり、の繰り返しである。ドラゴンボールをこのように実写化していたらと思うと、悔やまれて仕方がない。 ザック・スナイダーとクリストファー・ノーランが描く『ドラゴンボール』観てみたいものである 。 「濃いドラマ性」。これは意外と見えてこないかもしれない。この 作品のテーマは「信用」と「家族愛」だと思われる。面白いのが、相当壮大な物語であるのに、テーマはミニマムなところだ。 「信用」。当初、主人公のクラーク・ケントは、ぶっちゃけ家族以外の誰も信用していない。理由は、自分の存在が地球人のそれとは全然違うことにもあるが、ケビン・コスナー演じるジョナサン・ケントが口を酸っぱくして、「その力を使ってはいけない。使ったら世界が大変なことになるし、お前にも危険が及ぶ。世界にも及ぶ」と言い続けたせいもあるだろう。序盤で人を助けて見返りを求めない姿勢も、人を信用していない

『奇跡のリンゴ』

昨夜、試写会で 『奇跡のリンゴ』 を観る機会があったので、その感想。雨が降っていたので、来る人も少ないだろうと思っていたら、老若男女様々な人たちでいっぱいでした。少しご年配の方が多いかなという印象。 映画『奇跡のリンゴ』は書籍 『奇跡のリンゴ――「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録』 を原作としたものらしいです。 原作を読んだことないわたしでも楽しめ たので、恐らく原作は読まなくてもOK。まあ、その原作自体に色々賛否両論もあるそうですが……。 奥さんの美栄子(菅野美穂)さんは農薬に弱い体質で、それを見かねた木村(阿部サダヲ)さんが無農薬のリンゴを作るという話です。簡単に言うと。ただ、その道は想像していたものより非常に過酷で……。 前半はコメディを交えながら話は展開していきますが、中盤から後半にかけては違う映画を観ているのではないかと思えるほど シリアスな話 になっていきます。あと、珍しいなと思ったのは、年ごとに話を展開していく感じの映画なのですが、あまりその過程を端折らないんですよね。きちんと1年ごとに話を丁寧に展開していく。そのおかげで非常にリアルさを感じる(まあ、実話なんで現実なんですけど)。2時間映画なのですが、10年ぐらいの年月を観ることになるので、体感時間がすごく長く感じました。まるで、 3時間映画を観た かのよう。 あと、個人個人で感想は違うと思いますが、わたしが思ったのは 「木村さんもすごいけど、これ周りの人達もすごくね?」 ということ。奥さんや娘さん達の忍耐強さが半端ないし、奥さんの父親にいたっては自分の人生を賭けているし。周りに恵まれていたのは確かでしょうね。下手したら、村から出て行けと言われても仕方ないことしてると思いますし。 見どころは、阿部サダヲと菅野美穂の演技力。素晴らしい! 文句なし。あと 久石譲さんが手がける音楽 。シーンごとの音楽が非常にマッチしている。音楽で助かっている部分もあるぐらい。ここはもっと宣伝してもいいんじゃないかなー。 観ても損はないと思う映画なので、興味がある方は観に行ってみてはいかがでしょう。 諦めない気持ちが実を結ぶ物語は、観ていて気持ちがいい ですしね。

『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ! オラと宇宙のプリンセス』

『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ! オラと宇宙のプリンセス』の感想です。以下は、簡単なあらすじ。 平凡な日常を過ごしていた野原一家。ひとつ違う事といえば、しんのすけとひまわりが喧嘩していることぐらい。そんなある日、謎の男二人組が突然家にやってきた。ひまわりを見て喜ぶ二人。その二人が、ひまわりの名付け親であるしんのすけに一枚の紙を渡す。何も分からないしんのすけは、その紙にサインをしてしまう。その瞬間、大喜びする謎の男二人。事態が飲み込めない野原一家。そして、いきなりUFOに乗せられ、ヒマワリ星という星に連れて行かれる野原一家たち……。 以上が簡単なあらすじです。これ以上書くと長い……。 で、感想ですがこれが難しい。 なぜなら、 「善悪二元論」で語れない から。今までのクレヨンしんちゃんの映画は、おおかた、それで語れました。善がしんちゃん側で、悪が劇場版に出てくる敵(ハイグレ魔王や雲黒斎など)で。 しかし、この 映画には悪がいない のです。一応、サンデー・ゴロネスキーというのが悪の親玉の役割っぽい。しかし、この敵側がやろうとしていうことが正論なのですねー。やり方がひとつ問題なだけで 真剣に世界のことを考えている 。クレヨンしんちゃんの映画の定石である悪を倒すカタルシスがない。 20周年記念にしてチャレンジした なぁと思える作品です。 感動できるシーンとかはありますよ。 しんちゃんがひまわりという名前を名付けた回想シーン や、 ひろしがひまわりの将来のことを想像するシーン がそうですね。ただ、やはりこの映画の見所は悪がいないことだと思うのですが、どうでしょう?  あと、 今作まで登場した映画のヒロインが一瞬だけ再登場する ところ。懐かしー!! 今までの悪役とヒロインを登場させたハチャメチャな物語を作ってもいいんじゃないかと思いました。ヘクソンとか観たいんですよ! 賛否両論が別れる癖ある作品 。まあ、無難に『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ! オトナ帝国の逆襲』を観る方がいいかも……。たまには、 「こんなテイストもありか」 という感じで観るのがいいかもです。  

『最強のふたり』

巷で大好評の『最強のふたり』を鑑賞しました。いや、なにか元気をもらえる映画でした。内容を簡単に説明しますと、脊髄損傷で身体の自由が効かない大富豪フィリップのもとで、貧民であるドリスという黒人が介護士として働く話です。ちなみに、史実に基づいた話です。   面白いのがこの2人、 性格や見た目が正反対 なんです。フィリップは、白人。融通が効かない真面目な性格。理論派で学識が高い。好きな音楽ジャンルは、クラシック。ドリスは、黒人。頭が柔らかく、行動派。不まじめな性格で、学識は低い。好きな音楽ジャンルは、リズム・アンド・ブルース。 こんな真逆な性格の2人なので、言い争いが絶えないかと思えば、それがそうでもないのです。確かに、喧嘩をよくする2人です。でも、その喧嘩も何か見ていて 心地が良い喧嘩 なのです。   何故? 考えたところ、ドリスが、フィリップを障がい者として接するのではなく、 1人の人間として接しているから ではないでしょうか。フィリップに近付いて来る他の介護者候補たちは、彼を障がい者として扱ってきます。それも、傷ものみたいに。本編でも、フィリップがドリスを採用した理由を「彼は私を人間として扱ってくれる」と言っていました。 要するに、一方的な喧嘩にはならないんですね。フィリップを障がい者として扱っておらず、1人の人間として扱っているので。 お互いが対等 。もしかしたら、見ていて心地が良かった理由の1つかもしれません。あとは、 ドリスのキャラクター でしょう。こいつは、本当に良い奴です。口は悪いけど。憎めない奴というのでしょうか。言葉の中身に悪気がない。正直に生きていて、言いたいことをハッキリ言う(そんな彼も、家族にはハッキリ物事を言えない……。それがこの映画のポイントの1つです)。実際問題、周囲にいたらとんでもなく迷惑な奴かもしれませんが。 ネタバレをしないとなると、語れるのはこのぐらいでしょうか。この映画を見て、低評価をつける人はいないでしょう。とりあえず、 元気を貰いたい! と思った時に観ることをオススメします! ああー、ドリスに会ってみたい。

劇場版『花咲くいろは』

予想以上に素晴らしい映画でした。 60分ものだから、大した事ないだろって思っていた自分を殴りに行きたい ^_^。 むしろ、TV版で舞台とキャラクターが用意されているので、この尺でいいのかもしれませんね。 テーマは、恐らく『 親子の絆と変わらない思い 』かな? 緒花と皐月とスイとの世代を超えた見えない絆。変わらない思いは、緒花と皐月の「輝きたい」という心。親子の絆は、なこちと真奈との関係でも擬似的に表現されてますね。 緒花と子ども時代の皐月の性格・行動の比較が面白い ですね。 親子で一緒じゃん! 走り方も一緒! と描写が非常に細かい。ただ、皐月の方が激情型ではあります。緒花より喜怒哀楽が激しい。たぶん、緒花が大人しく(皐月と比べて)なったのは、温厚な性格の父親の血が混じっているからでしょう。あとくせ毛も。 皐月が上京してからの話がないのは、劇場版が 緒花の物語であって、皐月の物語ではない からでしょう。正直な話、そこで皐月と緒花の父親の話は、緒花自身には関係ないですから。 機会があるなら、皐月の上京話も映画化して欲しいです! それぞれのキャラクターに見せ場があるのもいいですね!(一部キャラクター除く)。特に、 なこちは、もう一人の主役 と言ってもいいです。 彼女の見せ場はズルい! 泣いてしまったのは、なこちのせいです。健気で良い子な彼女も苦労してるんですね……。巴さんは、ギャグ要因としてしっかり笑わせてくれます。ウザキャラ( 失礼 )の結名は、天才肌という属性が備えられましたね。最後には、しっかり仕事してくれます。民子は……見せ場がないです。なぜ? 何回も見ることによって、 感想が変わる作品 のような気がします。次回は、このキャラクターの視点で見てみようとか。DVD早く出ませんかねー。 長くなってしまいました……。良い作品は語ってしまいますね。最後に、「輝きたい! そのために、ぼんぼる!」 この言葉で締めときましょう。締まってないかもですが。